北国・釧路の春は遅い。
例年、桜が咲くのが5月中旬から下旬にかけてになる。
日本列島の桜前線は釧路まできて消滅するのだ。
その釧路のなかでも我が家の春は特に遅い。
海風がまともに吹きつける高台にあるためか、
例年、近所で花が咲き始めても、我が家ではまだ蕾のままだ。
去年の春から、
抗がん治療を釧路の病院に移し、
静養を兼ねて釧路で過ごす時間が長くなった。
毎日のように庭に出て、春の訪れを記録し続けている。
5月12日、イタヤカエデが芽吹いた。
数年前に植えたまだ若い木で、
ようやくぼくの背丈と同じくらいの高さに成長した。
毎年、この木が我が家に春の訪れを告げる。
5月18日、クロフネツツジが蕾になろうとしていた。
5月20日、イタヤカエデの若葉。
イタヤカエデの若葉は紅い。
これがやがて緑色になり、秋にはまた紅くなって枯れ落ちる。
5月21日、我が家の庭に若い雄ジカが遊びにきた。
群れから離れて大人になるための修業中なのだろう、
最近、このあたりの住宅街に出没している。
先日は近所のアパートの裏庭にいるのを見た。
慌ててカメラを持ち出して、
裏のお宅の脇まで移動したのを追いかけて撮影。
人間の存在を気にしてはいるが、怖れる気配はない。
角が伸びてきたら、ちょっと厄介かもしれない。
5月23日。
釧路の春はタンポポの季節だ。
39年前の6月、
駆け出しのTVディレクターとして釧路に着任したぼくは、
街を覆う一面の黄色い絨毯に一目惚れした。
ぼくが釧路に住むことになったきっかけはその日まで遡る。
この写真は我が家ではなく、
通っている病院の近くにある公園。
綺麗だったのでiPhoneのカメラで撮影したもの。
思えば、去年も同じ公園でタンポポを撮っている。
我が家の庭にもたくさんのタンポポが咲くが、
さすがに公園だとスケールが違う。
5月25日の朝は雨だった。
昼前に上がったので、
イタヤカエデの若葉についた雨滴を狙ってみた。
5月26日、クロフネツツジが最初の一輪を咲かせた。
大ぶりの美しい花である。
去年より2日早い開花だった。
庭にはクロフネツツジが二株あるが、
もう一株は葉を茂らせるだけで花をつける兆しがない。
どうしたのだろう?
1日遅れて、家の南側に植えたツツジも咲いた。
5月31日、きのうは早朝に豪雨。
雷鳴と凄まじい稲妻で目が覚めた。
雨は一日中しとしと降り続けた。
家の南側に植えたツツジが雨に打たれてうなだれていた。
例年ならこのツツジが最初に花をつけるのだが、
今年は去年に比べて2週間以上も遅い開花だった。
きょう(6月1日)は一転していい天気になった。
庭に何種類か植えたツツジのなかで、
最後に咲くのがこの白躑躅。
ようやく蕾を膨らませ始めた。
きっとあと4〜5日で咲くのだろう。
家の北側に植えたヤマモミジも若葉を開き始めた。
春本番が一気にやってきた。
すっかり日が長くなった。
夕暮れの光のなかで
クロフネツツジは花の盛りを迎えている。
コメント
コメントを投稿