「復興」という名の悪夢

仕事柄、物事の暗い側面を見つめることが多い。
きのう阪神淡路大震災から18年を迎えた神戸。
多くの観光客で賑わう街に
いま震災の傷跡を見ることはない。
しかし、人知れず、復興の“後遺症”に苦しむ人たちがいる。
「復興災害」という言葉さえ囁かれるほどだ。

神戸市でも、震災の被害が甚大だった長田区。
新長田駅の駅前には
復興のシンボルのように巨大な鉄人28号が立つ。


この街では震災後、
神戸市による再開発計画が強力に推し進められた。
44棟もの商業ビル、高層住宅を建設し、
長田地区を
神戸の副都心として再生させようというものだった。
震災で店を失った地元商店街の人たちは、
長田で商売を続けようとすれば
この再開発計画に乗るしか選択肢はなかった。

再開発は
被災した土地・建物を市が買い取り、
ビルを建設して商店主たちに売り戻す方式で行われた。
賃貸は認められず、
商店主たちは
新しくできた再開発ビルの中にスペースを買った。
もともと土地や建物を借りて商売をしていた人も多く、
購入費や内装などで
多額の借金を抱えた人も少なくなかった。


写真は震災から7年後にオープンした
アスタくにづか1番館。
(現在は6番館まで作られている)
共用スペースを広くとったこともあって、
再開発ビルの管理費は高額となり、
また固定資産税も高くなった。
ふれこみ通り客が増えればそれでよかったのだが、
現実には商店街を訪れる客は減る一方だった。
人口が増えている神戸市のなかで、
長田区だけは震災後、人口減が止まらない。
被災して長田を離れた人が戻って来ず、
地場産業のケミカルシューズが壊滅したのも大きい。
真新しいビルが次々に建つにも拘らず
商店街はさびれる一方で、
商店の経営は次第に苦しくなっていった。


再開発地域の中心部にある1番館にも
シャッターを閉めた店が目立つ。

鳴り物入りでオープンした再開発ビルの失速は
神戸市にとっても大きな誤算だった。
ビル化によって増えた商業スペースを売って
事業費の回収を図る計画だったのが、
アスタ1〜6番館の半分以上、
金額にして220億円分が売れ残ったのである。


一階ですらシャッター街化しているくらいだから、
二階や地下のスペースは目も当てられない。
(写真はアスタくにづか2番館2F)
大量の売れ残りを抱えた神戸市は、
当初は認めなかった賃貸に応じ始め、
なんとか空きを埋めようと賃料を下げていった。
事実上のダンピングに踏み切ったのである。
こうした神戸市の方針転換は
地元の商店主たちをますます追い詰めることになった。
当初高い金額でスペースを買った人たちにとって、
安値での賃貸は不公平なばかりではない。
資産価値の暴落を意味していたのである。

商売に見切りをつけて廃業しようにも、
店舗スペースの買い手がつかない。
タダ同然の安値で借りられるところを
わざわざ金を出して買うはずがないからだ。
震災から18年経って、
当時45歳の働き盛りだった人も還暦を超えた。
そろそろリタイアを考えようにも、
スペースの買い手が現われなければ
管理費と固定資産税を自分で払い続けなければならない。
15坪ほどの小さな店で月額7万円前後、
つまり、国民年金が飛んでしまう金額である。
そのうえ、多くの人は開業資金を借金で賄っている。
商売をやめて収入が途絶えれば、
維持費の負担と負債の返済は不可能である。
商店主たちの多くが廃業の道さえ閉ざされて、
いよいよどうしようもなくなって破産するまで
先行きの見えない商売を続けるしかない。
(すでに破産したところが現われ始めている。)
震災前から長田に暮らし、
長田に残ることを選んだ人たちを襲った苦境、
「復興災害」という言葉が生まれる所以である。

驚くべきことには、
新長田駅前再開発計画は
18年たったいまも「終わっていない」のである。
神戸市は残り何棟かのビルを建てる計画を放棄していない。
その一方で、
地域の活性化を図る
「にぎわいづくり」プロジェクトを
6億円の資金を投じて行なうことを決定した。
残念だが、
官製プロジェクトによって
地場産業が壊滅したこの街に
「にぎわい」を取り戻せるとはとても思えない。
いま必要なことは、
失敗した計画にさらに資金を注ぎ込むことではなく、
「復興」の失敗を認め、
泥沼に陥った関係者の救済を図ることではないのか。

コメント

  1.  
     道路(歩道)と面していて・・・ (最低限!)
    1Fが店舗で レジの裏に凄く急な階段が
     あって 2Fが住居みたいな・・・
     安く生活していける 昭和な古典デザインを
      もってしても苦しい地方の商店街。

      鉄人は何思う?

    返信削除
  2. >昭和な古典デザイン
    そもそもそこが間違ってね?現在の商店街のシャッター街化って
    店主が年をとるor売れなくなる
    →店を閉じる
    →→そのまま住居になる

    で、新しい店舗に切り替わらないからだろ。
    売れてない店舗がシャッター閉めても居残るショッピングモールなんて寂れて当然。

    返信削除
  3. >bm2さん

    そうした“昭和の商店街”として賑わっていた長田を
    時代に逆行して活性化しようとして傷口を広げたケースではないかと。
    神戸市は震災を奇貨として懸案の再開発を推し進めた気配があります。
    鉄人28号はなかなか魅力的なランドマークですがl、
    商店街の再生には結びつかなかったようです。

    返信削除
  4. 神戸市長田ですら、こうなんですから、地方の商店街は、もっとひどい状態でしょうね。
    そもそも人口横ばいから減少の日本にあって、高層建築の意味は何なのでしょう。

    > 神戸市は残り何棟かのビルを建てる計画を放棄していない。

    この神戸市の考えは理解できません。上層階に住む人が増えるということは、平地に空き家が増えるということ。すでに日本全体の空室率は高いですよね。ますます、極端に過疎(限界集落化)が進み、ほどほどに過密が進みそうです。

    神戸や東北は、10年、20年後の日本全体の縮図のような気がしてなりません。

    返信削除
  5. 胸が痛みます。
    ご高齢の当事者の方々の苦しみを思うと、勝手なことを言うのははばかられます。
    しかしこういう記事がなければ他者に伝わることもない話です。
    ありがとうございます。

    返信削除
  6. こちらの7ページ(伊藤実氏講演)に奥尻島の経験についての記述があります。復旧政策はあったが復興政策はなかった。
    http://www.jil.go.jp/kokunai/blt/backnumber/2012/06/002-016.pdf

    返信削除
  7. 神戸がこのようになっているとは想像もしていませんでした。勉強になりました。
    元々高齢化が著しく、経済的にも疲弊していた被災地域を復興させるには、復興でなく、それまでの産業構造に復旧させることでさえも、答えではないような気がします。神戸や奥尻、そこから得られた経験をなんとか生かしてほしいものです。

    返信削除
  8. 震災からの復興と「シャッター商店街」の話がごちゃごちゃになってる気が?

    返信削除
  9. 神戸がこんなことになっていたなんて、初めて知りました。
    ひどいことです。

    もうすっかり復興して、前の生活に戻っているとばかり…・。

    東日本大震災で被災した私も同じなのでしょうね。

    市や県、国の考えることは変わらないでしょうから…。


    返信削除
    返信
    1. 東北は縮小均衡の復興を図るべきだと考えています。
      そのあたりは、地元自治体もシビアに見ていると思いますが…。
      ただし、仙台市内は復興需要を当て込んだ(?)アパートの建築ラッシュで、
      5年もすればひどいことになりそうな予感がします。

      削除
  10. 長田のバグジー2013年3月10日 16:23

    震災前から長田は終わっている。関係者全員がド素人。震災でせっかくのチャンスをみすみす潰してしまっている。義捐金やら震災優遇金利で資産が出来たのだから、神戸市に騙されて店舗や住居を購入した輩は、はやばやと破産するべし!自業自得!資産価値など無視して賃貸でまわすべき。管理料のコストダウンはバカでも出来るのだから早急に実施すべし。出費を抑えて収入を増やす。経済の基本。

    返信削除
    返信
    1. >長田のバグジーさん

      「バカでも出来る」はずの
      管理料のコストダウンができないところが問題なのです。
      後で詳しく書くつもりですが、
      最大の区分所有者(最大の議決権行使者)は神戸市ですから、
      商店主たちの管理料引き下げ動議は全部否決されて、
      超割高な管理費を神戸市の第3セクターに払い続けるしかない仕組みです。
      この件に関してはいま次々に裁判が提訴されています。

      削除
  11. 長田のバグジー2013年3月15日 14:37

    ご回答有難うございます。確かに区分所有法枠内での動きには限界がありますね。おまけに第一審が珍判決の多い”神戸地方裁判所”では・・・。私が震災後に新開地の分譲マンションでしたウルトラDが通用すれば良いのですが。住居と併用の店舗棟に関しては区分所有率が住民側の方が多いでしょうからそこから攻める手もありますね。

    返信削除
  12. 目から鱗でした。
    神戸の震災はまだ終わっていない
    のですね。
    もう完全に復興し、東北へのモデル
    にでもなっているのかと錯覚していました。
    どうしてもっとテレビとかでそういうことを
    取り上げないのでしょうねえ。

    返信削除
  13. 現在のテナントの入居率、そして「超割高」という管理料に関する他の施設との客観的比較も載せていただければこの記事の信頼性が出てくるのですが。
    そのあたりは更新されるご予定はありませんか?アスタを取り巻く状況は刻一刻変化していますよ。

    「神戸市の強引な再開発が生んだ悲劇」という主張を守りたいのであればこの状態で公開し続けるほうが都合が良いでしょうけれども。

    返信削除
    返信
    1. おっしゃる通り、
      「アスタを取り巻く情況は刻一刻変化しています」。
      いまちょうど最新の動きを取材に来ていますが、
      神戸市が事態の「正常化」に向けて動き出しています。
      それはとりもなおさず、
      過去の「失敗」の責任を事実上認めることに他なりません。
      事態が良い方向に動くことを願いながら新長田を歩いています。

      削除
    2. もし実際に取材をされたのなら「シャッター街」のような状態からは大きく変化していることをきちんと掲載すべきでしょう。
      そして、現在シャッターが下りている場所についても、運営会社がある積極的な意思を持ってあえてまだ店舗を入れていないということについて調査されましたか?そこに辿り着けていないとすれば、はっきりいってまだまだ取材が足りないといえます。

      削除
    3. 「シャッター街」が本質的に変化しているとは思っていません。
      商店街としての面的展開は寸断されているのが現状です。
      運営会社には以前にお話をうかがっていますが、
      「積極的な意思」についてのお話はなかったと認識しています。
      現在また取材を申し入れているところですので、
      必要があれば先方からそのお話があるものと考えています。

      削除
    4. NHKがどれほど偉大なのかは計り切れませんが、上段からの取材では真実は見えてこないでしょう。
      「必要があれば先方から」って、運営会社が自ら釈明しろと取れます。
      この姿勢では胸襟を開いた話はできないでしょう。
      「積極的な意思」について、一報道マンに、今は公表できるものとできないものもあるでしょうし。

      シャッター街も以前と比べて現象的にははるかに解消されてきているのは、取材の下で明らかでしょう。
      震災前には既にスラム化が始まっていた地域が、ここまで復活してきていると、東北の皆さまに対しても明るい情報を届けても良さそうなのに。
      一部店舗の訴訟沙汰とか体制側批判だけの情報では、いたずらに不安を煽っているだけです。

      アスタを取り巻く状況が刻一刻変化してる現状、何が正解かは決めようもなく、各々の感じようで判断せざるを得ない。
      ただ、希望が無ければ疲弊するだけ。
      震災時に、結果よりもプロセスに希望を感じた長田区民だから言えます。
      ネガティブ情報だけの垂れ流しには辟易感が。
      東北の皆さまには、結果よりもプロセスに希望を感じられるような情報の提供を切に望みます。

      中立的立場で客観的事実に基づいて思考し、そこに先入観に基づく過ちがあれば容易に角度を変えられる。そこに違った情報の収集が図れると確信しております。

      削除
  14. いたずらに不安を煽っているだけのブログですね。
    地域住民として、怒りすら覚える。
    このアスタ地域は、第三者管理方式で分譲。
    住宅も店舗もこれを承知して、あるいは魅力に感じて購入した。
    管理費さえもここ何年も払っていない一部の店舗の声だけを聞いただけの代物。
    マスコミ関係者が、この一部の声だけを取材し、住宅のほとんどは黙って耐えているだけだとの認識も無いらしい。
    管理費が高いのなら、同じ仕様・条件、防災センターの位置関係等、同じ条件で客観的にお示しにならないと、ただ単に体制側を叩いて悦に入っているだけ。

    管理費や駐車料、修繕積立金並びに商店会費さえも払っていない、ノイジー・マイノリティである店舗の取材だけをして、全て解ったような。何をかいわんや。
    サイレントマジョリティである住民や店舗の取材をしてから語って欲しい。
    取りも直さず、何百、何千といる多くの住民が住む地域だとの認識もなく、資産価値を不当に暴落させているのを想像できない。いや想像すらしない。
    払うものも払わずに声高に主張だけしている数十名だけの店舗が起こした裁判を、何百、何千も居住する全てのこの地域の意見だとの認識。
    想像力の欠如、取材力の無さ・・・・ここに極まれり。

    返信削除
    返信
    1. まさにそのとおりですね。ごく一部の店舗が無理押しした裁判のおかげで、大多数の住民、店舗が迷惑を被っています。
      管理料に関しても、客観的なデータを責任ある立場でアスタのために尽力していただいている方から提供していただきましたが、むしろアスタの管理料は努力の結果他地域に比べ低く抑えられていることが理解できました。

      一部の声の大きい無法者の意見ばかりを聞いてしまうのは、神戸市の失政を強調したいという結論ありきで自分の意に沿う意見を集めようとするから。そして自分の抱いた問題意識を否定したくない、これまでの自分の行動が無駄だったと認めたくないから。

      中立的立場で客観的事実に基づいて思考し、そこに先入観に基づく自らの過ちがあれば素直に認める勇気を持つこと。それでこそその人の語る言葉に説得力が生じるのです。

      削除
  15. 一方向のみから見ればこのようなことしか書けない。

    例えば、原爆を落とした側の正当性のみ報道する、

    落とされた側の取材は必要なし。

    受けさえすればそれで良しとする、マスコミの良心なんて無いですね。

    中国人と韓国人の店舗オーナーが先導し周りの店舗を煽っている、

    このオーナー達は他のエリアでもトラブルメーカーです。

    知っていても無視なんですね。

    返信削除
  16. 梅田のど真ん中に爺さんの代から住んでいる者です。
    先日、新長田で開催された「ぽっぷカルチャーフェスティバル 2ND」に行きました。
    邪険に扱われそうなサブカルを街のイベントとしてくれることには、アニメファンである
    私は大変うれしく思い、イベント自体とても楽しめました。
    結構地元の方がショーを見に来てくれていたことは素直に嬉しかったです。
    ただ、やはりシャッター街だったことに今更ながらこの眼で見て驚きと不安を感じました。
    三国志ガーデンも今ひとつ。
    鉄人のモニュメントだけ作って、町おこしと繋がっていない。
    近くに鉄人ショップとか横山光輝ショップがあるべき。(ショップは商店街の最奥)
    それと感じたことは、「メシ食うところがない」こと。
    梅田ならどんな施設にも腐るほど飯屋があって、どの店に入ろうかと悩むほどですが、
    新長田ではチェーン店やファーストフードや居酒屋とかで、一見さんがふらっと入れる
    飲食店、喫茶店が無く、街として致命的だと感じました。
    梅田に慣れているため梅田が特殊なのかもしれませんが、とりあえず歩いて見つかった
    店に入ろうと思ったら、ロクでもない店しかなく幻滅しました。

    返信削除
  17. 「匿名」さんへ。
    そうですね、
    他所から来た方には取っ付きが悪い街と映るかも知れませんね。
    でも、慣れると、なかなか味のあるところです。
    周辺の昔ながらの商店街も含めて、
    取材で通ううちに訪ねるのが愉しみになった店が何軒かできました。
    機会があったらまた行ってみて下さい。

    返信削除
  18. 先日のNHKでの放送を見て、検索してたどり着いた者です。

    なにやら空疎な文章で難癖をつけるコメントも見受けられますが、実際に行動を起こして
    (ブログに匿名でコメントする、などというのは行動というほどの物ではないでしょう)
    新長田の現実と向き合っておられる方々には頭が下がります。
    学生時代に神戸で被災した一人として、今も続く「被災後」に目を向けていきたいと思いました。
    近々、新長田を訪れてみたいと思います。

    返信削除
    返信
    1. 何も分からない方は、語らない方が良いです。
      8年前から激しく神戸市や管理会社、実際に行動を起こしている方からの真実のコメントです。
      >ブログに匿名でコメントする
      ここにブログ主も含め、本名を名乗っている方はいますか。
      皆、匿名、HNですよね。 偽名であっても検証すらできない。
      それもブログ主や専門家と称する方と同様、新長田に居住されておらず、己の努力すらしない管理費の不払いをし続ける店舗の肩を持つ理由がわからない。
      マスコミ報道を単純に信じるのにも程がある。

      削除
    2. NYさん。
      震災後に神戸市がかなり強引に作ってしまった枠組が、
      いま神戸市にとっても自縄自縛の枷になっています。
      ましてや、商店主たちは行動をかなり制約されています。
      そうしたなかでの管理会社との対立、裁判、そして管理費の不払い…。
      そうした行動に出れば、反発が大きくなるのもまた当然です。
      覆水盆に返らず、
      もはや元の管理体制に収まることはないでしょうが、
      対立を乗り越えて
      どうにかいい方向に進んでいってほしいと考えています。
      温かく見守ってあげてください。

      削除
    3. 巨大マスコミのプロデューサーともあろうお方が、まだサイレント・マジョリティとノイジー・マイノリティの区別ができていないようです。
      管理費・修繕積立金、駐車料は払わない、商店会費やアーケード代も払わない一部店舗。
      利益だけは、恫喝と共に存分に享受している一部店舗。
      これら以外の店舗や圧倒的多数の住民は、当たり前に管理費等を払っている事を、何故知ろうとしないのだろう。
      百歩下がって、住民は除外したとして、商店会費やアーケード代を払っていない店舗が、商店街の活性化を望んでいるような言を吐く自体に違和感を覚えないものか。
      商店街の活性化に邪魔になっていると気づかないものか。
      いま、同じ思想信条のマスコミや運動家、政治家を盾に、一部店舗の私物化が始まっています。
      管理者が変更されるからと管理規約が製本化されず、コピー配布の棟もあります。
      当然、不動産屋は重要事項として取り上げ、マンションの実勢価格に多大な影響を及ぼしている。
      資産価値が暴落している一因になっております。
      見にきて頂いて多くの住民の声を直接聞けば、お解りになります。

      間近にある大規模修繕の実施にあたり、修繕積立金が滞納されている事実。
      大規模修繕が延長される可能性も、資産価値が暴落している大きな一因。
      焦燥感にも似た圧倒的多数の住民の怒りに、何故気づかないのだろうか。
      再開発事業の主役は一部店舗であって、住民は黙って従えとの論、許すまじき。

      管理費が高いから払わない、顧客が減ったのは行政のミス、だから訴える。
      再開発事業の端役のような住民は、静観していろと。
      それなら、国庫や自治体に納める各種税金、社気保険料等、契約の真偽も疑わしいNHKの受信料・・・
      高いから、顧客が少なくなったから、給料が減ったから、これらは全ておかみの責任だとし、納めなくていいものだろうか。
      国家が滅んでも、自治体が滅んでも、行政が頓挫しても、我々の責任ではない。
      同じ理屈だと何故思わないのだろう。
      一部店舗の私物化を許し、行政を糾弾する集団、おかしいと何故思わないのだろう。
      区分所有者の呻きにも似た大多数の魂の声を、何故聞こうとしないのだろう。

      削除
    4. プロデューサーではなくディレクターでした。
      すみません。

      削除
    5. いえ、かまいませんよ。
      どちらでも同じようなものです。
      書き込み、ありがとうございました。

      削除
  19. 望んだ場所で生きていく、ということがどうしてこんなに困難か、と考えさせられる番組でした。市の政策が必ずしも住民の生活圏を守ってこなかった、ということは、金を払えないのなら出て行けという人々の主張にもすでに表れています。それが多数か少数かの話ではなくて、生きる場所を奪われにかかっているひとがそこにいる、という問題を、私たちがどう考えるか、ということではないでしょうか。
    商店街のいいところは、物の売り買いに助け合いの心が残っているところだと思います。そこそこに利益主義ではないかたちの商売のある場にこそ、自らの手で生活していく可能性があるのではないかと思っています。長々と失礼しました。

    返信削除
    返信
    1. ありがとうございます。
      若い人に番組を見ていただけて嬉しく思います。
      「経済原則」と「生業(なりわい)」は分けて考えなければならないと
      いつも思っています。
      見逃されがちな気もしますが、
      「経済」は実は人の生活のほんの一部でしかありません。
      可能な限り、当たり前の「暮らし」を見つめていきたいと考えています。

      削除
  20. この地域で昔ながら(震災前でも終わってたけど…)の商売が出来ると、
    未だに思ってる商店主がおるんが凄いと思う。

    二号線より山側は、今の事態に少しでも対応をしようと頑張ってるけど、
    南地区は、ほっといても客は来るやろうとか、
    客が来ーへんのは『まちづくり』のせいにして、
    何の対策もしてないのが実情です。

    この町に住み始めて10年以上経ちますが、
    南地区で魅力がある店がどれだけあるか考えてみて下さい。

    管理費云々や裁判ばっかりしてても、あんたらに未来はありませんよ。

    もうチョッと住んでる人の目線にならな…

    南地区の商店主等は、この地域に住んでないのが致命的やね(T_T)

    返信削除
  21. 2015年1月17日のテレビ番組で、現在の長田区のことを初めて知り、ここにたどり着きました。私は、震災の前の年まで、大学時代、長田区に一人暮らししていました。商店街は、一人暮らしの学生には、人情の厚く、個性的なお店が多く、わざわざ三宮に行かなくても、それなりに楽しめました。復興がうまくいっていると思っていたのですが、とても残念です。神戸市は、住民の意見をしっかり聞いて、住民のための復興をしてほしいと思います。

    返信削除
  22. 同じく、テレビで、見てここに着きました。興味深いので、近いうちに現場を、見に行こうと、思った。

    返信削除

コメントを投稿