べっこう漬け

旅をする楽しみのひとつは、その土地ならではの食べ物を味わうことである。
ぼくは酒飲みだから、酒の肴として気に入ったものがあれば、材料を手に入れて自分で作ってみたりする。
そんなぼくの最近のマイブームは「べっこう漬け」である。

「べっこう漬け」は伊豆大島の郷土料理である。
かつて冷蔵設備が整わなかった時代の保存食だったのだろう、
醤油に青唐辛子を刻んで入れたなかに刺身の切れ端を漬け込んだものだ。
刺身は白身の魚を使うことが多く、
漬け込むとちょうど鼈甲のような色あいになることから、この名がついたらしい、
酒の肴にもいいが、これを飯にのせて茶漬けにすると堪えられない。

大島に潜りに行ったときにすっかり味をしめたぼくは、
先日東京に帰ってきて、
醤油に青南蛮を刻んで入れ、それに気分で味醂と日本酒を混ぜたものを作って冷蔵庫に寝かせておいた。
それから一週間、
近所の魚屋でカンパチやマコガレイ、タイにマグロの顔肉などを買ってきて漬け込んでみた。
漬け込むのは2〜3時間で充分なようだが、これが…旨い!
今日はかみさんが風邪で体調を崩していたので、この「べっこう」で茶漬けを作って食べさせた。
「茶漬け」いってもお茶ではなく、羅臼昆布と日本酒で出汁をとる。
「べっこう」と、ちょうど大島で買ってきた海苔があったのをたっぷりのせて、熱々の出汁をかけてみた。
すると、食欲がないといっていたかみさんが、「おいしいね」と言ってぺろりと食べた。
唐辛子が効いているので、発汗作用があるのも風邪にはいいのではないか。
ぼくは酒の肴でしばらく愉しんだ後、軽く一膳、「茶漬け」にしてみたが美味しかった。
漬け汁は繰り返し使えるはずなので、しばらくはこの自家製「べっこう」を愉しむつもりである。

コメント